


当科入院患者の主病名は以下の通り、肺炎が最も多く、心不全、脳梗塞(急性期)、認知障害と続きます。併存疾患は高血圧に認知障害、便秘、心不全、骨粗鬆症、肺炎と続きます。近年、特に心不全症例が多くなっています。
図.入院患者の主病名

下の表は、入院患者の主疾患・併存疾患です。多様な疾患を扱い、経験値を一気にアップ。内科専門医取得に必要な症例のうち、多くを経験できます。
表. 入院患者の主疾患・併存疾患
図.入院患者の併存疾患

(データはいずれも2018.1-6月実績)

高齢者総合的機能評価
主疾患だけでなく、ADLや認知機能、社会的環境等を包括的に評価し、プロブレムリストを挙げ、介入を考えることは、老年内科の中核的スキルです。
認知症
Dementia
適切な診断と薬物治療のほか、BPSD(問題行動)の評価や非薬物的治療、療養相談、地域との連携など、広い関わりが当科の特徴です。
フレイル・サルコペニア
Frailty, Sarcopenia
フレイル・サルコペニアは要介護リスクであるばかりでなく、主疾患の経過に大きな影響を与えます。フレイル・サルコペニアにも配慮した患者評価を行い、必要な介入を行います。
多剤併用
Polypharmacy
合併症を多く持つ高齢患者さんでは、薬の多剤併用は重要な課題です。総合評価のもと、薬の必要性、優先順を考慮します。
栄養
Nutrition
高齢者で多くみられるmal-nutrition。
低栄養は予後に与える大きな危険要因です。
退院支援
Discharge planning
エンド・オブ・ライフ・ケア
意思決定能力を評価し、ACP(Advance care planning)を支援します。
End of life care


Daily Scene

Comprehensive Geriatric Assessment
高齢者総合的機能評価
主疾患だけでなく、ADLや認知機能、社会的環境等を包括的に評価し、プロブレムリストを挙げ、介入を考えることは、老年内科の中核的スキルです。
VIEW MORE

INVESTMENTS
STOCKS & BONDS
Keep your clients up to date with what’s happening. To make this content your own, just add your images, text and links, or connect to data from your collection.
VIEW MORE

REAL ESTATE
Keep your clients up to date with what’s happening. To make this content your own, just add your images, text and links, or connect to data from your collection.
VIEW MORE

TECHNOLOGY
Keep your clients up to date with what’s happening. To make this content your own, just add your images, text and links, or connect to data from your collection.
VIEW MORE